設定(コンフィグ)変数一覧
設定(コンフィグ)変数はグローバル設定の情報を参照することが可能な変数です。
[(変数名)]という構文で書きます。
サイト
| 変数 | 項目名 | 補足 |
|---|---|---|
| [(site_status)] | 公開ステータス | |
| [(site_name)] | サイト名 | |
| [(emailsender)] | 送信者メールアドレス | |
| [(site_start)] | サイトスタート | |
| [(error_page)] | エラーページ | |
| [(unauthorized_page)] | 権限外告知のページ | |
| [(site_unavailable_page)] | メンテナンス中ページ | |
| [(site_unavailable_message)] | メンテナンス中メッセージ | |
| [(reload_site_unavailable)] | メンテナンス中メッセージ (管理画面の言語) |
|
| [(default_template)] | デフォルトテンプレート | |
| [(auto_template_logic)] | テンプレート自動設定 | |
| [(chunk_processor)] | Chunks processing class | チャンク処理を何で行うか。 |
| [(enable_mootools)] | Enable Mootools in manager | 管理画面上でMootoolsを有効にするかどうか。 |
| [(enable_at_syntax)] | Enable <@SYNTAX> | モディファイアを有効にするかどうか。 <@~>や[*~:モディファイア*]などを使用する際は有効にする必要がある。 |
| [(enable_filter)] | Enable filters | モディファイアのフィルタを有効にするかどうか。 [*~:モディファイア*]を使用する際は有効にする必要がある。 |
| [(publish_default)] | 公開デフォルト | |
| [(cache_default)] | デフォルトでキャッシュを有効 | |
| [(search_default)] | 検索可能デフォルト | |
| [(auto_menuindex)] | メニューオーダー自動増分 | |
| [(txt_custom_contenttype)] | カスタムコンテントタイプ | |
| [(lst_custom_contenttype)] | コンテントタイプ | |
| [(docid_incrmnt_method)] | リソースIDの自動増分 | |
| [(enable_cache)] | Document caching | リソースのキャッシュを有効にするかどうか。 |
| [(disable_chunk_cache)] | Disable chunk caching | チャンクのキャッシュを無効にするかどうか。 |
| [(disable_snippet_cache)] | Disable snippet caching | スニペットのキャッシュを無効にするかどうか。 |
| [(disable_plugins_cache)] | Disable plugins caching | プラグインのキャッシュを無効にするかどうか。 |
| [(cache_type)] | Document caching type | リソースのキャッシュの仕方。 |
| [(minifyphp_incache)] | Minify php code in site cache | サイトキャッシュ内のPHPコードを圧縮するかどうか。 |
| [(server_offset_time)] | サーバーオフセットタイム | |
| [(server_protocol)] | サーバータイプ | |
| [(rss_url_news)] | RSS ニュースフィード | |
| [(track_visitors)] | サブリソースを表示する |
フレンドリーURL
| 変数 | 項目名 | 補足 |
|---|---|---|
| [(friendly_urls)] | フレンドリーURLを使用 | |
| [(xhtml_urls)] | XHTML形式のURL | |
| [(friendly_url_prefix)] | プレフィックス | |
| [(friendly_url_suffix)] | サフィックス | |
| [(make_folders)] | End Container URL with Slash | URLのディレクトリの表現にスラッシュを付けるかどうか。 |
| [(seostrict)] | Use SEO Strict URLs | |
| [(full_aliaslisting)] | Disable AliasListing for all resources | 全てのリソースでAliasListingを無効にするかどうか。 |
| [(aliaslistingfolder)] | Use AliasListing only for Folders | AliasListingをディレクトリにのみで使用するかどうか。 |
| [(friendly_alias_urls)] | エイリアスを使用 | |
| [(use_alias_path)] | エイリアスパスを使用 | |
| [(allow_duplicate_alias)] | 重複エイリアスを許可 | |
| [(automatic_alias)] | エイリアス自動生成 |
ユーザー
| 変数 | 項目名 | 補足 |
|---|---|---|
| [(use_udperms)] | グループ管理機能を使用 | |
| [(udperms_allowroot)] | ルートの使用許可 | |
| [(email_sender_method)] | The envelope sender of the message | |
| [(email_method)] | Sendmail による方法 | |
| [(smtp_auth)] | SMTP-AUTH | "Sendmail による方法"の選択が"SMTP サーバ"の場合に設定できる項目。 |
| [(smtp_secure)] | Encrypted SMTP | "Sendmail による方法"の選択が"SMTP サーバ"の場合に設定できる項目。 |
| [(smtp_host)] | SMTP ホスト | "Sendmail による方法"の選択が"SMTP サーバ"の場合に設定できる項目。 |
| [(smtp_port)] | SMTP ポート | "Sendmail による方法"の選択が"SMTP サーバ"の場合に設定できる項目。 |
| [(smtp_username)] | SMTP ユーザ名 | "Sendmail による方法"の選択が"SMTP サーバ"の場合に設定できる項目。 |
| [(smtppw)] | SMTP パスワード | "Sendmail による方法"の選択が"SMTP サーバ"の場合に設定できる項目。 |
| [(emailsubject)] | メール件名 | |
| [(reload_emailsubject)] | メール件名 (管理画面の言語) |
|
| [(signupemail_message)] | サインアップメール | |
| [(reload_signupemail _message)] |
サインアップメール (管理画面の言語) |
|
| [(websignupemail _message)] |
ウェブサインアップメール | |
| [(reload_websignupemail _message)] |
ウェブサインアップメール (管理画面の言語) |
|
| [(webpwdreminder _message)] |
パスワード変更 リクエストメール | |
| [(reload_system_email _webreminder_message)] |
パスワード変更 リクエストメール (管理画面の言語) |
|
| [(allow_multiple_emails)] | Duplicate Web User email address | Webユーザーのメールアドレスの重複を許可するかどうか。 |
管理画面の設定
| 変数 | 項目名 | 補足 |
|---|---|---|
| [(manager_language)] | 管理画面の言語 | |
| [(modx_charset)] | システムエンコード | |
| [(manager_theme)] | 管理画面のテーマ | |
| [(manager_theme_mode)] | Color Scheme | 管理画面のデザインテーマをどのようにどこへ反映するか。 |
| [(login_logo)] | Login page logo image | 管理画面のログイン画面で表示するロゴの画像。 |
| [(login_bg)] | Login page background image | 管理画面のログイン画面で表示する背景の画像。 |
| [(login_form_position)] | Login form postiton | 管理画面のログイン画面で表示するフォームの位置。 |
| [(login_form_style)] | Login form style | 管理画面のログイン画面で表示するフォームのカラースタイル。 |
| [(manager_menu_position)] | Main menu position | 管理画面のメインメニューの位置。 |
| [(warning_visibility)] | ダッシュボードの警告表示 | |
| [(tree_page_click)] | リソースツリークリック時の動作 | |
| [(use_breadcrumbs)] | Show navigation | リソースの新規・編集時にパンくずリストを表示するかどうか。 |
| [(remember_last_tab)] | アクティブなタブを記憶する | |
| [(global_tabs)] | Use global Tabs | グローバル設定画面をタブで表示するか |
| [(group_tvs)] | Group TV | リソースの新規・編集時で表示するテンプレート変数をどのようにグループ化するか。 |
| [(show_newresource_btn)] | New Resource button | リソースを新規で作成するボタンを表示するかどうか。 検索とプレビューの間に表示される。 |
| [(show_fullscreen_btn)] | Toggle Fullscreen button | 管理画面をフルスクリーンで表示できるボタンを表示するかどうか。 フルスクリーンはプレビューなど別のウィンドウやタブで表示すると解除される。 |
| [(resource_tree_node_name)] | リソースツリーのノード名 | |
| [(session_timeout)] | Session Timeout | セッションのタイムアウトするまでの時間。 単位は分で2分以上から設定できる。 |
| [(tree_show_protected)] | 権限のないリソースの表示 | |
| [(datepicker_offset)] | デートピッカーオフセット | |
| [(datetime_format)] | 日時の書式 | |
| [(number_of_logs)] | ログエントリー数 | |
| [(mail_check_timeperiod)] | メッセージチェックの間隔 | |
| [(number_of_messages)] | メッセージ数 | |
| [(number_of_results)] | 結果の件数 | |
| [(use_editor)] | リッチテキストエディターの使用 | |
| [(which_editor)] | 使用エディター | |
| [(fe_editor_lang)] | フロントエンドエディターの言語 | |
| [(editor_css_path)] | CSSファイルへのパス |
TinyMCEの設定
| 変数 | 項目名 | 補足 |
|---|---|---|
| [(tinymce4_theme)] | テーマ | |
| [(tinymce4_skin)] | スキン | |
| [(tinymce4_skintheme)] | Skin-Theme | スキンのテーマ。 |
| [(tinymce4_template)] | テンプレート挿入 | |
| [(tinymce4_entermode)] | 改行キーの動作 | |
| [(tinymce4_element_format)] | タグのスタイル | |
| [(tinymce4_schema)] | スキーマ | |
| [(tinymce4_custom_plugins)] | カスタムテーマのプラグイン設定 | |
| [(tinymce4_custom_buttons1)] | カスタムボタン #1 | |
| [(tinymce4_custom_buttons2)] | カスタムボタン #2 | |
| [(tinymce4_custom_buttons3)] | カスタムボタン #3 | |
| [(tinymce4_custom_buttons4)] | カスタムボタン #4 | |
| [(tinymce4_blockFormats)] | Block Formats |
セキュリティ
| 変数 | 項目名 | 補足 |
|---|---|---|
| [(allow_eval)] | Eval php code in snippet call | スニペットのPHPコードで実行可能な機能の制御。 |
| [(safe_functions_at_eval)] | Functions to allow eval | evalで許可する関数。 |
| [(check_files_onlogin)] | Check core files on login | 管理画面のログイン時にコアファイルを確認するファイルの一覧。 |
| [(validate_referer)] | 管理画面操作のリファラチェック | |
| [(valid_hostnames)] | Valid hostnames | 有効なホスト名。 XSSの対策。 |
| [(rss_url_security)] | RSS セキュリティ情報フィード | |
| [(error_reporting)] | PHPエラーの検出レベル | |
| [(send_errormail)] | システムエラーをメールで通知する | |
| [(enable_bindings)] | @Bindingsを有効にする | |
| [(failed_login_attempts)] | ログイン失敗を許容する回数 | |
| [(blocked_minutes)] | アカウントロックの時間 | |
| [(pwd_hash_algo)] | ハッシュ生成アルゴリズム | |
| [(use_captcha)] | CAPTCHAコードを使用 |
ファイル管理の設定
| 変数 | 項目名 | 補足 |
|---|---|---|
| [(filemanager_path)] | ファイル管理機能の管理対象ディレクトリ | |
| [(upload_files)] | アップロード可能な文書ファイル | |
| [(upload_images)] | アップロード可能な画像ファイル | |
| [(upload_media)] | アップロード可能なメディア | |
| [(upload_flash)] | アップロード可能なフラッシュ | |
| [(upload_maxsize)] | アップロードサイズの上限 | |
| [(new_file_permissions)] | 新規ファイルのパーミッション | |
| [(new_folder_permissions)] | 新規ディレクトリのパーミッション |
ファイルブラウザ
| 変数 | 項目名 | 補足 |
|---|---|---|
| [(use_browser)] | ファイルブラウザを使用 | |
| [(which_browser)] | Default File Browser | 初期のファイルブラウザ。 |
| [(rb_webuser)] | ウェブユーザーのファイルブラウザ利用 | |
| [(rb_base_dir)] | ファイルブラウザディレクトリの物理パス | |
| [(rb_base_url)] | ファイルブラウザディレクトリの相対パス | |
| [(clean_uploaded_filename)] | アップロードファイルの名前の扱い | |
| [(strip_image_paths)] | 相対パスを渡す | |
| [(maxImageWidth)] | 最大の画像幅 | |
| [(maxImageHeight)] | 最大の画像高さ | |
| [(clientResize)] | Resize images on client-side | 画像のリサイズをクライアントで行うかどうか。 |
| [(noThumbnailsRecreation)] | Create thumbnails on upload only | アップロード時にのみサムネイルを作成するかどうか。 |
| [(thumbWidth)] | Maximum thumbnail width | サムネイル画像の最大のリサイズする幅。 |
| [(thumbHeight)] | Maximum thumbnail height | サムネイル画像の最大のリサイズする高さ。 |
| [(thumbsDir)] | Thumbnails directory location | サムネイル画像の格納先ディレクトリ。 |
| [(jpegQuality)] | JPEG 圧縮 | |
| [(denyZipDownload)] | zip アーカイブでのダウンロードを無効にする | |
| [(denyExtensionRename)] | ファイル拡張子の変更を禁止する | |
| [(showHiddenFiles)] | Show hidden files in file browser | ファイルブラウザに隠しファイルを表示するかどうか。 |
その他
グローバル設定画面に存在しない項目ですが、参照可能な変数です。
| 変数 | 説明 |
|---|---|
| [(site_url)] | サイトのルートまでのURL。 |
| [(base_url)] | サイトのルートパス。 |
| [(base_path)] | [(filemanager_path)]と同じ値。 |