スニペット"AjaxSearch":ページネーションのHTMLテンプレート
ページネーションのHTMLテンプレートを変更するには、&tplPaging0
パラメーターまたは&tplPaging1
パラメーターまたは&tplPaging2
パラメーターを使用します。
&pagingTypeパラメーターで設定されている種類によって対応するパラメーターが異なります。
&pagingTypeパラメーターについて:ページネーションの種類
構文
&pagingTypeパラメーターが0
&pagingTypeパラメーターが1
&pagingTypeパラメーターが2
値 | 初期値 | 説明 |
---|---|---|
テンプレート | 【tplPaging0】 @FILE:assets/snippets/ajaxSearch/templates/paging0.tpl.html 【tplPaging1】 @FILE:assets/snippets/ajaxSearch/templates/paging1.tpl.html 【tplPaging2】 @FILE:assets/snippets/ajaxSearch/templates/paging2.tpl.html |
チャンク名 または HTML文字列 または ファイルパス。 HTMLは先頭に @CODE: を付け、ファイルパスは先頭に@FILE: を付けて指定する。 |
サンプルコード
チャンク:search-pagination
使用
プレースホルダー
ページネーションで使用されるプレースホルダーは次の通りです。
&tplPaging0
プレースホルダー | 説明 |
---|---|
[+as.tpl+] | 出力するテンプレートの種類。 返ってくる値は次の通り。 paging ... 外側を囲う領域 pagingLinks ... ページ番号のリンク領域 pagingLinksCurrent ... 現在位置の領域 |
as.tpl ... paging | |
[+as.pagingText+] | 先頭に表示するテキスト。 |
[+as.pagingLinks+] | ページ番号を表示。 |
as.tpl ... pagingLinks | |
[+as.pagingLink+] | ページ遷移するパス。 |
[+as.pagingText+] | ページ番号。 |
[+as.pagingSeparator+] | ページ番号同士の境界線・分割線 |
as.tpl ... pagingLinksCurrent | |
[+as.pagingText+] | ページ番号。 |
[+as.pagingSeparator+] | ページ番号同士の境界線・分割線 |
&tplPaging1
プレースホルダー | 説明 |
---|---|
[+as.showPrev+] | 前のページへ移動するリンクを表示するかどうか。 |
[+as.pagingPrev+] | 前のページへ遷移するパス。 |
[+as.prev_grpResultId+] | 前のページへ移動するリンクに付与するid属性の値。 |
[+as.pagingStart+] | 現在表示されているアイテムの表示開始番号。 |
[+as.pagingEnd+] | 現在表示されているアイテムの表示最終番号。 |
[+as.pagingNb+] | 検索結果の最大件数。 |
[+as.showNext+] | 次のページへ移動するリンクを表示するかどうか。 |
[+as.pagingNext+] | 次のページへ遷移するパス。 |
[+as.next_grpResultId+] | 次のページへ移動するリンクに付与するid属性の値。 |
&tplPaging2
プレースホルダー | 説明 |
---|---|
[+as.pagingStart+] | 現在表示されているアイテムの表示開始番号。 |
[+as.pagingEnd+] | 現在表示されているアイテムの表示最終番号。 |
[+as.pagingNb+] | 検索結果の最大件数。 |
[+as.showMore+] | 次のアイテムを表示するためのナビゲーションを表示するかどうか。 |
[+as.more_grpResultId+] | 次のアイテムを表示するリンクのid属性の価。 |
[+as.pagingMore+] | 次のアイテムを表示するリンクのページ遷移するパス。 基本的にJavaScriptで動作するため"javascript:void(0);"が値として入る。 |
[+as.pagingText+] | 次のアイテムを表示するリンクのテキスト。 |