スニペット"eForm":フォームやメールで使用するプレースホルダー
プレースホルダーは[+フィールド名+]で使用します。
						使用可能な箇所は、HTMLとして出力するパラメーターやメールのパラメーターで使用することができます。
						なお、チェックボックスなど複数のフィールドはカンマ区切りで出力します。
使用例
[!eForm?
	...
	&report=`@CODE:お問い合わせがありました。
	------------------------------
	お名前:[+name+]
	メールアドレス:[+email+]
	当Webサイトを知ったきっかけ:[+know+]
	お問い合わせ内容:[+contents+]
	------------------------------`
	...
!]出力例
お問い合わせがありました。
------------------------------
お名前:山田太郎
メールアドレス:taro@example.co.jp
当Webサイトを知ったきっかけ:検索エンジン, SNS
お問い合わせ内容:テスト送信です。
------------------------------eFormスニペットで定義されているプレースホルダーは次の通りです。
| プレースホルダー | 使用可能箇所 | 簡易説明 | 
|---|---|---|
| [+validationmessage+] | &tplパラメーター | フィールドのエラー内容を表示する。 次のHTMLが出力される。 <div class="errors"><strong>いくつかのエラーが見つかりました</strong><br />[+ef_wrapper+]</div> | 
| [+postdate+] | メール関連パラメーター | 送信を行った際に発行される日時。 UNIX時間の形式(1970年1月1日 0時0分0秒からの経過秒数)で返す。 | 
| [+verimageurl+] | ※ 不明 | |
| [+vericode+] | ※ 不明 | |
| [+debug+] | 出力関連パラメーター | デバッグのための情報を出力する。 &debugパラメーターで有効にした際に出力される。 | 
 
						